院長コラム 『日々の生活に、可愛いは大切』2025.9.7
院長コラム 『日々の生活に、可愛いは大切』
普段人の会話を観察していると、とくに女性の会話からよく聞こえてくる言葉は『可愛い』という言葉です。
・
・
可愛いは、人の生活の中に必要で、心に潤いと安らぎを与える柔らかく肌触りの良い布の様なものなのかもしれません。
・
・
生活の中に、何か可愛いが入っているとそれだけで、心が柔らかくなります。それは、淡く優しい色であったり、可愛いグッズだったり、可愛い動物だったり、小さな子供の可愛い仕草だったり、純粋無垢な赤ちゃんや子供の笑顔だったり、服や持ち物のちょっと可愛い刺繍だったり、色んな可愛いがあると思います。
・
・
人は可愛いに触れることで、優しい気持ちになれたり、ホッとできたり、そんな時間が必要なんだと思います。
・
・
可愛いに少し似ているのですが、僕は以前から『人生に必要なものは、メルヘン』だと思っています。そんな想いもあって可愛い絵本が大好きです。
・
・
喋るはずのない動物が喋ったり、飛べるはずのない空を飛べたり、特に素晴らしいと思うのはメルヘンの世界には争いごとがないことです。そのためか、絵本を読むといつも心が穏やかに優しい気持ちになるんです。
・
・
いつかこのコラムにも書いたことがあるかもしれませんが、僕の夢は『三日月🌙の上で寝ること』です。
・
・
そんな自分の好みもあって、待合室には僕が厳選した絵本がたくさん置いてあります。小さなお子さんがお母さんに絵本を読んでもらっている光景は、誰が見ても心温まる光景です。そんな光景が広がれば、外来や待合室も穏やかで優しい雰囲気に包まれると感じているからです。勿論、大人の方にも読んで頂きたいと思っています。昔子供だった時を思い出して欲しいと思っています。
・
・
是非、次回来院された時には、待ち時間に絵本を読んでみてください。きっと心が穏やかに平和な気持ちになれると思います。一番最近のオススメは、今NHKの朝ドラでやっている『あんぱん』の主人公やないたかしさんが書いた絵本です。タイトルは『やさしいライオン』です。やないたかしさんは、アンパンマンで有名ですが、やないさんがまだアニメで有名になる前の時代に書かれた絵本で、とっても良いお話です。是非読んでみてください。
・
・
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。診察終わりに感想を言ってくださる患者さんがいます。とても恥ずかしくなってしまうのですが、実は凄く励みになっています。飛びが上がるほど実は嬉しいです。本当にありがとうございます😊。また、次回を楽しみにしていてくださいね。それでは😊🍀🟣。
・
・
『うれしい、楽しい、大好き、きっと上手くいく、ついてる』良い言葉を使って、自分も周りの人も幸せにしちゃいましょう。
今日一日が良い日でありますように😃😊😀🍀🟣